人と社会の健康づくりを目指した総合的なまちづくり
美しく生きる。健康寿命延伸都市松本

世界健康首都会議

世界健康首都会議とは

国内外のヘルスケアに関する情報を集め、世界に向けて積極的な情報発信を行うとともに、市民が健康増進や健康産業を身近に感じられる学びの場を提供するため、平成23年(2011年)から令和2年(2020年)にわたり10回開催しました。

これまでの世界健康首都会議

  • 第10回2020年10月23日(金)
    パンフレット

    ・市民セミナー
    「寝たきりゼロを目指した骨粗しょう症対策」
    信州大学医学部附属病院整形外科 准教授 中村 幸男 氏
    「自宅で簡単!動ける体のつくりかた」
    NHKテレビ・ラジオ体操 指導者 多胡 肇 氏
    「中村先生&多胡先生によるコラボトーク」

    ・特別出演
    台湾・デジタル担当大臣 唐鳳(オードリー・タン)氏メッセージ
    “DIGITAL SOCIAL INNOVATION”

    ・トークセッション第1部
    セッションテーマ「これからどうなる?新型コロナウイルス感染症と日本社会」
    ゲスト:世界保健機関(WHO) 西太平洋地域事務局長 葛西 健 氏 ※フィリピン・マニラからの中継
    株式会社三菱総合研究所 理事長 小宮山 宏 氏
    ナビゲーター:臥雲 義尚 松本市長

    ・トークセッション第2部
    セッションテーマ「データとデジタル技術が変える未来~ポストコロナは地方都市の時代~」
    ゲスト:株式会社フィリップス・ジャパン代表取締役社長 堤 浩幸 氏
    ソフトバンク株式会社 先端技術開発本部MONET事業推進部長
    兼 公共事業推進室MaaS事業推進部長 MONET Technologies株式会社 事業推進部長 上村 実 氏
    ナビゲーター:臥雲 義尚 松本市長

    会場:キッセイ文化ホール

    第10回世界健康首都会議実施報告書

  • 第9回2019年10月16日(水)、17日(木)
    パンフレット

    基調講演1
    「スポーツが変える。未来を創る。」
    スポーツ庁長官 鈴木大地 氏
    基調講演2
    「アクティブ-シェア-コネクト ~高齢者の社会的孤立を防ぐ取組み~」
    カナダ ブリティッシュコロンビア州 サーニッチ地区議会議員 ジュディ・ブラウノフ 氏
    基調講演3
    「ロシアの政治・社会状況と日露関係」
    モスクワ国際関係大学 教授、東洋学科長 ドミトリー・ストレリツォフ 氏
    「ロシアの健康増進政策 ~理論から実践へ~」
    ロシア科学アカデミー経済研究所 社会分野経済理論センター長 タチヤナ・チュバーロワ 氏

    会場:松本市中央公民館(Mウイング)

    第9回世界健康首都会議実施報告書
    The Report of 9th World Health Capital Conference

  • 第8回平成30年11月8日(木)・9日(金)
    パンフレット

    海外基調講演
    基調講演1「遊び心とテクノロジーで 人生はもっと幸せになる」
    “Bringing Happiness to Life with Playful Technology”
    デンマーク工科大学プレイウェアセンター創設者兼センター長
    ヘンリック・ハウトップ・ルンド教授
    基調講演2「ヘルシー・ライフスタイル ~生活習慣を変える イギリスの取組み」
    “Healthy Lifestyles- how can we help change attitudes and behaviour? Some examples from England”
    英国政府 次席医務官 ジーナ・ラドフォード教授

    会場:松本市中央公民館(Mウイング)

    第8回世界健康首都会議実施報告書
    The Report of 8th World Health Capital Conference

  • 第7回平成29年11月16日(木)・17日(金)
    パンフレット

    海外基調講演「市民共創の健康国家へ-オランダ王国の挑戦-」
    基調講演1「オランダにおけるパーソナル ヘルス レコードによる健康維持の取り組みと健康増進-政策の視点から-」
    オランダ王国 保健・福祉・スポーツ省 エルウィン・エイシンガー氏
    基調講演2「オランダにおけるパーソナル ヘルス レコードの効果-市民と患者の視点から-」
    オランダ患者連盟 マルゴ・ブランツ氏

    会場:松本市中央公民館(Mウイング)

  • 第6回平成28年11月10日(木)・11日(金)
    パンフレット

    海外基調講演
    基調講演1「健康を大切にする特別なまち ドイツ・フライブルクから~福祉と健康政策その確かな歩み~」
    ドイツフライブルク市前第一副市長 ハンスヨルグ・ゼー氏
    基調講演2「高雄市の老人福利政策及び未来への展望」
    台湾高雄市政府社会局老人福利科科長 ヨウ・イクレイ氏
    高雄市老人研究発展中心長教授代表 チン・ケイビン氏

    会場:松本市中央公民館(Mウイング)

  • 第5回平成27年11月5日(木)・6日(金)
    パンフレット

    海外基調講演
    基調講演1「エイジ・フレンドリーな世の中を目指す革新:WHOの新たな取り組み」
    “Promoting innovation for age-friendly environments: the new WHO Framework”
    WHO健康開発総合研究センター WHO神戸センター所長 アレックス・ロス氏
    基調講演2「福祉現場への技術導入の鍵」
    “What is the key for technology to be accepted in health and elderly care”
    ロボットダーレン ヘルスロボテクスマネージャ アダム・ハグマン氏

    会場:松本市中央公民館(Mウイング)

  • 第4回平成26年11月18日(火)・19日(水)
    パンフレット

    海外基調講演
    基調講演1「ソーシャルキャピタルを活かした健康づくり」
    ハーバード大学公衆衛生大学院教授 イチロー・カワチ氏
    基調講演2「ノルディックウオーキングはなぜ普及したか」
    フィンランドアウトドア協会 名誉総裁 トゥオモ・ヤントゥネン氏

    会場:松本市中央公民館(Mウイング)

  • 第3回平成25年11月25日(月)・26日(火)
    パンフレット

    海外基調講演
    基調講演1「大学発ベンチャー:スイス・アイマゴの挑戦」
    アイマゴ社社長兼CEO ミヒャエル・フリードリッヒ氏
    基調講演2「高齢化社会におけるドイツの公的ヘルスケア」
    フライブルグ・カイダル・ミネラル・サーマル・スパ代表取締役 ヘルベルト・レン氏

    会場:松本市中央公民館(Mウイング)

  • 第2回平成24年11月12日(月)
    パンフレット

    海外基調講演
    基調講演1「Implementation of robotics in Swedish Health Care environment」
    ロボットダーレン ヘルスロボテクスマネージャ アダム・ハグマン氏
    基調講演2「これからの医療事情と医療機器ビジネス」
    聖路加国際病院 周術期センター長/聖路加看護大学大学院特任教授 宮坂勝之氏

    会場:ホテルブエナビスタ

  • 第1回平成23年12月9日(金)
    パンフレット

    海外基調講演
    基調講演1”A Swedish perspective on sustainable growth and healthy life in the Sustainable Healthy City of Matsumoto on 9 December 2011”
    スウェーデン王国前駐日大使(東京大学総長室顧問)ステファン・ノレーン氏
    基調講演2「ドイツと日本の高齢社会と幸福論」
    ドイツ日本研究所所長 フロリアン・クルマス氏
    基調講演3「信州・松本の地で考える健康寿命」
    信濃毎日新聞編集委員 飯島裕一氏

    会場:松本市中央公民館(Mウイング)