株式会社第一興商平成27(2015)年度

スポーツボイス大学院実証事業
3地区の福祉ひろばに機器を設置して、指導スタッフ付きの男性限定健康教室を行い、心理面、地域交流、運動習慣等の変化を検証した。
場所:鎌田、寿、今井地区福祉ひろば
期間:平成27年10月~平成28年2月
回数:全50回(講座12回、自主練3回、リハーサル1回)×3地区
発表会1回
※1地区は補講1回
これまでの経緯
H25.11 | 第3回世界健康首都会議にて、地区福祉ひろばコーディネーター向けデモンストレーションを実施 |
---|---|
H25.12 | 分科会を設置し検討開始 |
H26.5 | 健康・生きがいづくりの実証事業開始 |
H26.11 | 第4回世界健康首都会議にて、中間発表 |
H27.10 | スポーツボイス大学院実証事業開始 |
H28.2 | 発表会 |
実績
- 延べ参加人数:1,206人
発表会まで継続参加した72名のうち、47名が、本事業をきっかけに初めて地区福祉ひろばでの事業に参加。
実施した3地区の全てで、参加者による自主グループとして活動継続。 - 信州大学によるアンケート調査
参加者のパーソナリティや自尊心にポジティブな影響を与えたり、心理的な健康を向上させたりしたことが明らかになった。また、夫婦のコミュニケーションの取り方に関して、配偶者の見方を良好なものに変化させたことも併せて示された。 - 口腔機能測定結果
口の周りの筋肉、舌、声帯を動かすトレーニングにより、食べ物を飲み込む機能を向上させる効果が得られ、口腔機能的にも介護予防になることが推察された。
今後の展開
スポーツボイスの手法を用いた講座を、全国的に商品展開していく。
事業費
1,000,000円(情報使用料、セッション委託料、広告宣伝費、他)